信州伝統野菜認定の大鹿唐辛子の魅力を最大限に引き出した一味を製造販売
2021/05/12
5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。
2018/10/22
11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。
2018/04/17
名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催
TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記 > チーズの味がするという謎の卵
夜中に川の音で目がさめました。
屋根を叩いている雨の音からすると、かなりの雨がふっているに違いありません。
河原嶋は山奥にありますから、災害が頭をよぎりますが、ところがどっこい、河原嶋は築200年の家なんです。
200年に一度の雨でも降らないかぎり家が流されることはありません。これくらい平気だす。
そして夜が明けまして、私は早朝から麺づくり。
うどんと生パスタの2種類を仕込みまして、数時間、寝かせてから麺にします。
ク~も早朝からお菓子づくりに余念がありません。
ク~がこんなに頑張るも、今夜は大鹿村の延齢草に泊まるからです。
ク~はチーズが大好きですが、延齢草の名物がチーズフォンデュなのです。
延齢草の自家農園、アルプカーゼのチーズをつかったチーズフォンデュを、ク~はかねてより食べたいと思っていたわけですが、それが今夜、成就するわけです。
私もチーズフォンデュは好きですが、それ以上に興味があるのは翌日の朝食です。
なんでも、TKGなのだとか・・・。
私、コレ、苦手なんですが、延齢草の朝食に出てくる卵がただものではないという噂。
アルプカーゼの庭で放飼いにしている鶏には、チーズの硬いところをエサに混ぜて与えているというのです。
そのためか、卵はチーズの味がするというのです。
ほんまかいな・・・。
TKG、いってみますかね。