信州伝統野菜認定の大鹿唐辛子の魅力を最大限に引き出した一味を製造販売
2021/05/12
5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。
2018/10/22
11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。
2018/04/17
名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催
TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記
標高千mにある河原嶋の今日の気温は31℃。
屋内は27℃。
窓を開けると暑いので、閉め切って扇風機。
クーラーをつけるほどの暑さではありません。
檸檬は太陽が大好き。
屋外に出して日光浴。
秋にはとんがってない酸…
小さな石ころに乗って宇宙を旅してるアッシ。
女将さんにつづいて、アッシも小さな願いをしてきました。
今年はキノコがとれますように。
伊那のあじさい寺、深妙寺。 詣者が寺に参加してる感がいい。
香も焚けるし半鐘も打つこともできる。
お休み処が充実してるのでグループで来るのもいいかも。
小雨でしたが青い紫陽花は雨がよく似合っていました。
ランチ…
あまり出回ってない黄色トマトがあったので購入。
赤トマトとサイズが合わないがマ~いいやってカプレーゼ。
彩りが美味しい。
モリアオガエルの鳴き声を聞きながら頂いてます。
モリアオガエルって場所によっては天然記…
まさかこんなとこでって失礼ですが、東京町田で出会った某スパイスカレー。
スパイスとハーブだけで辛味と酸っぱみを構築。
味に甘味なしだが、舌が疲れない。
インディカ米も香り高く、こんなの初めて。
これで1400…
モリアオガエルが今日もきてくれました。
本日はメスがオスの背に乗ってまったり。
オスのまんざらでもなさそうな顔。
なかいいよなあ。
モリアオガエルの鳴く声は聞こえていましが、昨日、姿を見せてくれました。
木の枝には卵が産み付けられていましたが、葉が繁茂して写真はパス。
卵の状態をときどき見にくるんです。
親だねえ。
筍は旬が過ぎ、今は淡竹。
納品の帰りがてら道端に車をとめて淡竹を採ってきました。
ついでに山椒も。
山椒の実は昆布に加えて山椒昆布。
葉は淡竹ご飯に。
これで美味しさが全然ちがってくる。
筍、淡竹は買うものではな…
日中に屋根にのぼったら、トタン屋根はフライパン。
火傷するかと思った。
外の仕事は涼しい朝飯前に終わらせて、朝食は風通しのよい外テーブルで。
夕方は4時頃から外仕事再開。
こういうライフスタイルって、けっこう…
自宅周辺の道路掃除、終了。
過疎地暮らしはこんなことも自分でやります。
これで屋根のペンキ塗りに集中できる。
その後、週2で通ってるジムで筋トレ。
道路掃除、家の修繕、筋トレ。
報酬は快眠。