信州伝統野菜認定の大鹿唐辛子の魅力を最大限に引き出した一味を製造販売
2021/05/12
5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。
2018/10/22
11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。
2018/04/17
名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催
TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記
今日は昨年の初冬に埋設したアマゴ発眼放流のカゴの回収。
その後、地蒔き地点に移動して浮上仔魚の観察。
大鹿村の川がよくなりますように。
自分の平均感覚の衰えを自覚し、昨年、登山引退宣言を女将さんにしました。
それからは女将とラン&筋トレ。
これが楽しくて週に2~3度のペースでやっている。
山には登れるうちに女将と行っていてよかった。
トレーニ…
今宵の女将のリクエストは、あのサラダ。
もくもくと食べ、ときおり、うまいなあ・・と独り言をいって、また、もくもくと食べる。
今日は、もろこしシラーメン。
味噌味かなと思っていたが、タンメンにコーンがはいっていた。
優しい塩味。
ウドンもそうだが細麵はリスクがある。
太麺のほうが満足度が高いのだ。
それをあえて細麺の縮れ麺にしているの…
三段重ね。
正確には2段重ねかな。
ストーブクッキング。
蓋をとってそのままテーブルへ。
食器を洗う手間なし。
なにが良いって、ガスをつかわないこと。
ガス代の節約。
人生はおもしろい。
いま私が一味の製造販売をやってるなんて。
で、お陰様で2023年分の予定量、完売しました。
2023年の販売受付を終了いたしました。
再開は2024年1月中旬からになります。
どうぞ、よろし…
大鹿村の天空の池に通る林道が崩落し数年経過。
来年、開通の見通しと聞き様子をみてきました。
崩落現場は車止めから3K地点。
すっかり治っていました。
しかも恰好の展望台になっており、天気も上々、そのまま天空の…
発眼卵放流をしてきました。
小雪がちらつくなか、放流で冷え切った体は、大鹿村山塩館さんのご厚意で、塩の温泉につかってほっくり。
塩の温泉でぽかぽかになったところで、場をかえて昼食。
ちょっといい日曜日。
12月。
三峰様の掃き掃除。
葉はすっかり落ちており参道の山道に落葉なし。
山は明るくなって気持ちよし。
飯島町米俵マラソンで私が背負って走った米俵を三峰様に奉納しました。
なにやらメデタイ感じ。
ひと月はやく正月がきたみたいです。