信州伝統野菜認定の大鹿唐辛子の魅力を最大限に引き出した一味を製造販売
2021/05/12
5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。
2018/10/22
11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。
2018/04/17
名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催
TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記
夕餉の支度完了。
晩の支度は女将さんと一緒にやってるが、きょうは女将さんはお菓子作りなので私ひとり。
女将さんも私もおなじ調理師学校の同期。
班づくりは阿弥陀くじだが、そのときから偶然にも同じ班にばかりなっ…
マレーシアの袋麺。
ペナン、ホワイトカレーヌードル。
1袋400円。
スープが辛くて麺だけたべてギブアップ。
その晩、スープに水を加え具を入れて鍋。
翌、今日の昼、残ったスープに水を加えスープカレー。
旨辛。
値段…
こいつ、私の部屋で無断で生活してるハエトリグモだ。
仕事の邪魔はするし、指先で、あっちいけっつうの~てやると、腕をあげて威嚇する。 ちんまいのにいっちょまえだ。
可愛い。
ペット化してる。
今夜は窓の外で焼き鳥屋、開店。 狸、狐。葉っぱご遠慮ください。 大ヤマメで頼みます。 熊さんはハチミツ、または松茸たのみます。
スーパーで買ったコロッケ。
フライパンにあけ超弱火。
にじんでくる油をテッシュでふきながら気長に両面を焼く。
カリカリ。
ご馳走コロッケ。
外まわりの防腐剤塗りを終え、テラスをデッキブラシでゴシゴシして水洗い。
古民家はガタイが大きいから手間はかかりますが、楽しい。
外風呂は涼しくなったら撤去。
民宿はもうやってないので無用の長物。
庭にもどしま…
9のつく日は三峰様に燈明をあげる日。
長老の後を引き継ぐにあたって、好きしてよい、とのことだったので、氏子が私ひとりになった時点で、9のつく日のお参りは廃止にしたのですが、やっぱ行ってしまいます。 楽しみ…
道路に栗の実が落ち始めました。
うちの栗の木、道路にかぶって枝を広げてるの仕方がないのです。
で、早朝に大きなな実だけ拾って、昼は栗おこわ。
今年の栗の実は甘い。
小さい実は道路にそのままにしていたので、急い…
様子見のキノコ採り。
でてましたが今年も不作っぽい。
ショウゲンジを数本、採取。
キノコ汁にしました。
今年も松茸たべられますように。
遊びほうけて笹に埋もれさせてしまった古道の整備。
馬頭観音がななめってましたが、土台に石をかましてなんとか。
それにしても重い。
よくこんなの運んだものだと感心しました。
敷地内を古道が通ってるの、気にいって…