信州伝統野菜認定の大鹿唐辛子の魅力を最大限に引き出した一味を製造販売
2021/05/12
5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。
2018/10/22
11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。
2018/04/17
名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催
TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記
久々にやってしまいました。
昼はパフェだけ。
これだけです。
お酒も飲みますが、スーパーで販売している明治乳業の ァミリア バニラ 2Lを一回で食べてしまうほど、私、甘いのも好きなのです。
ハッコウオオシカのパフェ…
<div id=":r1p:" class="x1iorvi4 x1pi30zi x1l90r2v x1swvt13" data-ad-comet-preview="message" data-ad-preview…
数十年前、大鹿村に普通にあったらしい大鹿村固有の大鹿布袋アツモリソウ 。
花は食べてもいたらしい。
今は村内に一株もなく村外の業者が所有し非売品 になっている。
普通のアツモリソウを見に三ツ峠山にも入笠山にも行…
大阪育ちの女将と暮らして驚天動地したのは晩御飯がタコ焼きだったこと。
東京育ちの私には想像もできない事だった。
ネギ。
私は買ってくる青い部分はバッサリ切って捨てる。
ところが女将は青い部分しか食べない。
東西…
軒裏に鳥の巣を発見。
そこは毎年ヘビにやられてるのだが学習をしないセキレイ。
まだ一度も雛が巣立ったのを見たことがない。
ヘビはタテトイの内側に入って登り軒裏の巣にいる雛を食べてしまう。
ならば、今年こそ雛の…
3泊4日の白川郷世界遺産巡りキャンプの最終日、締めくくりは美濃観光ヤナの鮎づくしコース。
ある意味これがメーンだったかもと思わせるくらい豪華。
6月いっぱいは3900円。
7月からは4300円だそうです。
お…
もうすぐ夏至。
今年の夏も3時のお茶はこれに決定。
豆から挽いてつくる自家製コーヒーゼリー。
シフォンケーキは女将の手製。
ひと夏、毎日これだが、毎日でも食べたい。
生クリームをたっぷりかけて。
俳句を始めて二か月。
本日、女将さんから初めて合格を頂いた。それも三作いっぺんに。
今までのはその場でゴミ箱へ。
一瞬ででき一瞬で消えていく。これも俳句の面白さ。
今日も三峰様の道普請。
すると村人がやってきた…
即席ラーメン。
昭和30年代から食べ続けて、最近の即席麺はもうご馳走になっている。
昔、今日も即席ラーメンか、と母に言ったことがある。
今なら、やほ~!。即席ラーメンだ。
お袋さん、もうちょっと長生きしていれ…
女将、ズンバ中。
ドタバタやり終わて、厨房にはいってきた。
それから、今日の昼はグリーンカレー、と言って外へ出てゆき、破竹を3本、もいで戻ってきた。
食材が家回りにはえてるのって、なにげに贅沢。