信州伝統野菜認定の大鹿唐辛子の魅力を最大限に引き出した一味を製造販売
2021/05/12
5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。
2018/10/22
11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。
2018/04/17
名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催
TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記 > 入笠山でスノーシューデビュー&シリセード
二週間ぶりの入笠山。
今回はスノーシューデビュー。
まずはスノーシューを靴に装着します。
暖かい部屋では簡単でしたが、凍てつく屋外でカジカンダ手でやるとこれが大変。立ったままだと体の硬い私はさらに大変。座りこんでなんとか装着。
教訓。柔軟体操をしておけばよかった・・・。
さて、いよいよ歩きはじめます。
まずは軽い登り。スノーシューの爪がきいて普通に登っていけます。ここでヒールリフター。
ヒールリフターは踵の位置を高くしてくれる機能です。
さっそくやってみると、踵の位置が高くなって太ももの負担が軽減され快適。これは楽しい。
さて、降りは・・・ヒールリフターをおろし、かなり急な斜面を降ってみましたが、滑り落ちませ。というか、降りの方がより快適。
スノーシューは平地用と思っていましたが、ちょっとした山ならば登れてしまいそうです。
さて、もうひとつのお楽しみはシリセード。
冬登山の技術にグリセードがあります。靴のつま先をあげて踵で滑り降ってくるものでピッケルでバランスをとります。
でも、あっしらは尻で滑ります。なのでシリセード。
いったん滑りはじめると、どこに行くのかはヒップソリまかせ。
体を寝かせてスピードアップ。
さいごは決まって笑いながらひっくりかえって終了。
雪山にねそべって、みあげると青空がひろがっていました。
そのまま、笑いながらひっくり返っておりました。