信州伝統野菜認定の大鹿唐辛子の魅力を最大限に引き出した一味を製造販売
2021/05/12
5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。
2018/10/22
11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。
2018/04/17
名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催
TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記
大鹿唐辛子を干しはじめました。
そして今日の午前中に製麺機を搬出しました。
これにて「うどんカフェかわらしま」は閉幕。
誰かがあの製麺機で麺をつくって、うどん屋を始める。
どうか希望をもってやって欲しい。
製麺…
大鹿村のアルプカーゼさんから生クリームを頂いたのでバターをつくりました。
生クリームを瓶にいれ、ひたすら振りつづけること30分くらい。
やがて乳脂肪分と脱脂粉乳に分離します。
あとはザルで濾し、牛脂肪分を固…
<div id="jsc_c_f0" class="ecm0bbzt hv4rvrfc ihqw7lf3 dati1w0a" data-ad-comet-preview="message" data-ad-prev…
秋の深まりゆく大池高原。
大鹿村のススキの原が見ごろを迎えています。
車に乗ったままススキの原を愛でるのもいい。
車外にて、秋の冷たに体がびっくりしてみるのもいい。
薪ストーブを焚きはじめた部屋から、秋を眺めてます。
村内の山へいく予定でしたが、大鹿村の道の駅で電動アシスト付き自転車を借り、村内めぐりをしてみることになりました。
総員4名のうち3名はアシスト自転車は初体験。
まずはスタートダッシュの速さにびっくり。後ろ…
ただいま黒小豆の甘納豆づくりの④やってま~す。
①豆を二日間、吸水させる。
②豆を煮る。
③砂糖蜜に一晩、漬ける。
④湯煎して水分を飛ばす。半日がかり。
アンコは簡単だけど甘納豆は難しいです。
失敗を繰り返しなが…
<div id="jsc_c_d4" class="ecm0bbzt hv4rvrfc ihqw7lf3 dati1w0a" data-ad-comet-preview="message" data-ad-prev…
新潟の万代バスターミナルのカレーが美味しかったので再現してみました。
本場もんはジャガイモ、ニンジンは使っていなかったので、粘度が低くなるぶん小麦粉を多めにして粘りをだしていました。
今日、自分でつくった…
製麺機の断捨離のタイミングでダシのレシピを書いた紙も捨ててしまおうとして思いとどまりました。
紙なので放っておくうちに消えるのに任せることに。
ウドンダシには普通、アゴを使いますが、私には味が強すぎるので…