信州伝統野菜認定の大鹿唐辛子の魅力を最大限に引き出した一味を製造販売
2021/05/12
5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。
2018/10/22
11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。
2018/04/17
名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催
TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記
水の世話やら雑草取りと田んぼ何かと世話がやけるけれど、稲刈りの終わったハザカケを見ているのが好きです。
いつまで田んぼが出来るんだろうと思ったこともあります。
今年は長梅雨で、沢に設置した田んぼの給水シス…
製麺機をメーカーが引き取ってくれるそうで助かります。
<div id="jsc_c_49" class="ecm0bbzt hv4rvrfc ihqw7lf3 dati1w0a" data-ad-comet-pre…
<div id="jsc_c_3h" class="ecm0bbzt hv4rvrfc ihqw7lf3 dati1w0a" data-ad-comet-preview="message" data-ad-prev…
カヌレ。 大鹿村の道の駅に本日の午前中に納品予定です。 コロナもありましてカヌレを焼くのは10ケ月ぶり。 うまく焼けるのか心配していましたが、美味しく焼きあがってよかったです。 ご利用、お待ちしております。
今夜はキノコ鍋。
登山道に生えていた茸を、登山しながら採ってきたものです。
山を楽しませてもらって、お土産まで頂いてしまって、ほんとに有り難いことです。
立山の雄山に感銘を受け、その流れで月山へ。
意外だったのは、月山にはお稲荷さんもあったこと。
この謎は最後に訪れた注連寺で納得。
芥川賞史上、最高傑作ともいわれている月山。
その作者、森敦が一冬を過ごした寺。
…
<div id="jsc_c_al" class="ecm0bbzt hv4rvrfc ihqw7lf3 dati1w0a" data-ad-comet-preview="message" data-ad-prev…
これはただの栗ご飯ではありません。、
河原嶋の栗の木は道路に実を落としてしまう中、ほとんどの栗が車に牽かれて潰れてしまうのに、奇跡的に無傷で残っていた運のいい栗で炊いた栗ご飯なのです。
霊験あらかた。
運の…
今年も河原嶋の栗の実が道路に落ちはじめました。
枝が道路にかぶさっているので、仕方がありません。
そんなわけで、車に踏まれます。
大きなものほど、踏まれています。
気のせいでもなさそうなんです。
踏まれて潰され…
<div id="jsc_c_c0" class="ecm0bbzt hv4rvrfc ihqw7lf3 dati1w0a" data-ad-comet-preview="message" data-ad-prev…