信州伝統野菜認定の大鹿唐辛子の魅力を最大限に引き出した一味を製造販売
2021/05/12
5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。
2018/10/22
11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。
2018/04/17
名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催
TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記
<div id="js_1k" class="_5pbx userContent _3ds9 _3576" data-testid="post_message" data-ft="{"tn":"K"}"> 用事があっ…
本日をもちまして本年の営業は終了させて頂きます。 来春は1月8日から営業いたします。
贈答用、山塩フィナンシェ。 5個入り。950円。 可愛らしく二つだけつくってみました。 大鹿村の道の駅に納品しておきます。 よろしかったらご利用ください。 河原嶋の営業は本日が最終日。 皆さまには今年もお世話に…
大鹿唐辛子組合に加入させて頂きました。
Iターンの私から見ると地元の人で構成されている組合は入りずらい印象があったのですが、そうでもありませんでした。
大鹿村に暮らして8年目。現在64歳。そんな私が組合で…
地酒の酒粕がスーパーに出回りはじめまして、冬が来たんだなと実感しています
で、昨夜はこの冬、初めての粕汁。
減った分だけ継ぎ足し継ぎ足しして冬を過ごします。
70数年まえ、私の父母が新婚旅行に行ったという温泉に行ってきました。
有名な観光地でもあったはずですが、高台の好立地に立ち並んでいるホテル群は廃墟。人の気配すらありません。
路地裏のこじんまりとした旅館だ…
今年は山の成りものは不作。
和クルミのプラリネのクルミは、私がクルミを割って実を取りだしているのですが、殻を割ってみると三分の一以上のクルミがカビていたり腐っていたりしています。
不作の原因は暖冬かなと思…
今年の夏、仙丈ケ岳で出会った名古屋の人と尾張の山を登ってきました。
きのうは愛知130山の第一番目の山、尾張富士。標高275メートル。
そして今日は名古屋で一番高い山、東谷山。標高198メートル。
どちらの…
今夜は即興鍋。 冬がくると鍋が楽しいです。 というわけで今夜も明日もたぶん明後日も鍋。
60代の半ばだというのに山靴を新調しました。 12本ツメのアイゼンは処分しましたし、年齢的にもこれからは軽アイゼンで行ける山を楽しみたい。 いままで一泊で行けていた山ならば、これからは2泊して行きたい。 も…