無料ホームページなら お店のミカタ - 

南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 | 日記 一覧


MAP


大きな地図で見る

南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0265-39-2260

お知らせ

2021/05/12

5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。

2018/10/22

11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。

2018/04/17

名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催

住所・TEL

住所
〒399-3501
長野県下伊那郡大鹿村鹿塩2069

TEL
0265-39-2260

南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記

TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記

やっとできた紫花豆の甘納豆 (2020.02.13)

やっとできた紫花豆の甘納豆

大鹿産紫花豆の甘納豆。
販売できるものがようやくできでました。 これまで何度も挑戦をしてきましたが、ことごとく失敗していました。
詳しくは言えませんが、豆はほんとに難しいです。
そして、やっと商品にできそうな…

続きを読む

新カエル米 (2020.02.12)

新カエル米

きょうから大鹿村の道の駅でカエル米の販売をはじめました。
お米を作っている場所は河原嶋農園の田んぼ。
お米を手づから作っているのは天空マルシェさん。私が暮らしている自治会にIターンしてきた人たちです。
毎年…

続きを読む

堪能、山塩レモンクッキー。 (2020.02.12)

堪能、山塩レモンクッキー。

山塩レモンクッキー。
大鹿村の道の駅に納品しました。 無農薬栽培の完熟レモンをたくさん頂いたので作ってみたのですが、試食したところ、レモンの爽やかな風味が衝撃的だったので包装にもこだわってしまいました。
こ…

続きを読む

カエル米、販売再開。 (2020.02.11)

カエル米、販売再開。

河原嶋のカエル米。
大鹿村の道の駅に明日、デビューします。
カエル米は農薬、化学肥料をまいていない田んぼで収穫したお米です。
カエルも喜んでゲコゲコ鳴いている田んぼで採れたので「カエル米」。
はざかけ天日干し…

続きを読む

阿智村、南沢山。 (2020.02.10)

阿智村、南沢山。

日曜日ということもあって阿智村の南沢山の登山者用駐車場は満車。
名古屋方面からのアクセスがよいので人気なんです。
登山道には雪が残っていて軽アイゼンをつけての登行。
南沢山にいったおりには横川山まで足をのば…

続きを読む

そらさんぽ天竜峡 (2020.02.06)

そらさんぽ天竜峡

天竜峡を散策して初めて知った衝撃の事実。
①天竜峡が飯田市にあったこと。
天竜峡は天龍村にあるものと思っていたのです。
②飯田市にある「ほっ湯アップル」がプールも日帰り入浴施設も天然温泉だったこと。
付け焼け…

続きを読む

ほんとに美味し一味はここで買えるのだ (2020.02.05)

ほんとに美味し一味はここで買えるのだ

大鹿村に観光に来られて、お土産に河原嶋の一味をお買い頂いた方からメールを頂きました。
一味がなくなったので、どこか近くで買えるお店はありますか、とのお問合わせでした。
香り一鮮。幸福の赤い一味。
河原嶋の大…

続きを読む

陣馬形山 (2020.02.03)

陣馬形山

いままで車で簡単にいっていた陣馬形山ですが、きのうは麓から歩いてみました。
美里バス停からはしばらくのあいだ林道あるき。中川村のいいところを集めたような里の風景のなかを行きます。
登山道は人家の横からはじ…

続きを読む

南アルプス三伏峠 (2020.02.01)

南アルプス三伏峠

例年になく雪のないまま今日から2月になりました。
2月といえば16日は長野県の渓流釣り解禁日。
渓流釣り、山登り、山菜採り、キノコ狩りと、楽しみはぜんぶ山にありそうです。
今年は焚火も楽しみたいので、もっか…

続きを読む

入笠山でスノーシューデビュー&シリセード (2020.01.31)

入笠山でスノーシューデビュー&シリセード

二週間ぶりの入笠山。
今回はスノーシューデビュー。
まずはスノーシューを靴に装着します。
暖かい部屋では簡単でしたが、凍てつく屋外でカジカンダ手でやるとこれが大変。立ったままだと体の硬い私はさらに大変。座り…

続きを読む

77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91

このページのトップへ

【PR】 GM韓国語教室CLASS 99.99(クラスフォーナイン)NEVERLAND富山ゴルフカレッジ事務局サラーノ 修善寺店