信州伝統野菜認定の大鹿唐辛子の魅力を最大限に引き出した一味を製造販売
2021/05/12
5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。
2018/10/22
11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。
2018/04/17
名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催
TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記
滞在していた神奈川は36℃。
大鹿村21℃の風に触れたとたん体調がもどった。
帰、河原嶋、早々お茶。
やっぱ自分でつくったのが一番、美味しい。
檸檬ケーキ。
珈琲ゼりー。
コーヒー豆は浅炒りしてみたイルガチェフェ…
大鹿村。南アルプス大展望台。
林道が崩落し簡単には行けなくなりました。
今、行くならば笹尾根直登。登山道はありません。
体力度。5段階表示で圏外。
林道は来年の夏、復旧の見込み。
林道が治れば体力度2ですが登山…
住んでる家は築200数十年の古民家。
外まわりの防腐剤ぬりはじめました。
例年ならばこの時期、毎日、田んぼの草取りの追われていましたが、今年から田んぼはやらなくなったので、家の修繕も余裕でできるようになり…
中央アルプス。
桂小場のクラシックルートは水場巡礼のようでした。
昔の人は水をたどって山頂にいってたことがよくわかります。
登山道はよく整備されていて危険個所もなく快適。
水場が点々とあるのでペットボトル1個…
大事に育ててるレモン。
完熟。
収穫しました。
酸っぱみが尖ってなくて、まろやか。
これでレモンたっぷりの檸檬ケーキが毎日、食べられそうだ。
自家焙煎で作るコーヒーゼリーも、すっかり定番になりました。
店やってたときは手が回らなかったフロアのデッキブラシがけ。
今日、一日かかって楽しんでいた。
それから家まわりのすす払い。
お香を焚いて終了。
さて、これから自分居酒屋のしたく。
カラオケまでいきたいけど、昨日…
大鹿村の大池高原、標高1500mに最近、開店した「ハッコウ オオシカ」。
店内を吹きぬける風、心地よし。
大鹿味噌のサーモンクリームパスタを食す。
上松町にあって、よく整備されており、地元の人に愛されているのが判りました。
上松町は御嶽海の出身地。
暑い。
今年、最も汗をかいて下山。
日帰り温泉は休館日。
そんな~。
今日の昼は鮎うどん。
お気に入りの加ト吉の冷凍麺で。
二昼夜、囲炉裏で炙った鮎を弱火にかけ、コトコト煮てとったダシに返しを加えただけですが美味しい。
鮎を頭から食べながら、うどんちゅるちゅる。
鮎からいい出汁…
河原嶋は標高1000m。
エアコンをいれるのは年に数回。
今日はその一日。
オーニングも伸ばして日陰をつくって、これからお茶。
珈琲ゼリーは水分量とゼラチンのバランスがよくなって、いい感じになりました。
きのう…