信州伝統野菜認定の大鹿唐辛子の魅力を最大限に引き出した一味を製造販売
2021/05/12
5月15日(土)5月16日(日)はアンテナショップ営業いたします。
2018/10/22
11月24日(土)、25日(日)は休業いたします。
2018/04/17
名古屋市金山駅総合連絡橋にて大鹿村物産展、本日開催
TOP > 南信州・大鹿村 大鹿一味唐辛子本舗 日記
国道152号線の分杭峠が土砂流出のため通行止めになっています。
お盆を目安に現在、復旧作業をしています。
先日の大雨の爪痕がまだ残っている大鹿村ですが、河原嶋の池のカエルはいたって呑気。
オタマジャクシのエ…
きょうも暑かったですね。
写真の甘味ですが、アンズの種を割って、なかの仁を取りだして作った杏仁豆腐だそうです。
一口食べて、おもわず、「ナニ! コレ」
美味しいんです。
明日、明後日の営業にお出しするそうですが…
お隣の中川村にメンマの試食会にいってきました。
天竜川流域の荒れた竹林をなんとかしようと始まったそうでして、伐採した竹をメンマにしてみたのだそうです。
というわけで、このメンマの発祥の地は天竜村。
メンマと…
仕事に没頭したかった30代。
それから年月がたちまして、いまは自分のライフスタイルに仕事が合致すればよいなあというふうに変わってきました。
自分を大きくさせたかった30代ですが、いまは自分の背丈にみあった…
アマゴの放流が午前中にありました。
下伊那漁協の組合員の私は放流のお手伝い、というか、お仕事です。
アマゴの生け簀を乗せた軽トラが林道の脇にとまって、アマゴの放流のはじまりです。
生け簀から網で掬い取られた…
山赤ガエルのオタマが森アオガエルのオタマを食べることがあるそうです。
河原嶋の池に泳ぎだした森アオガエルのオタマジャクシですが、そこには山赤ガエルのオタマジャクシがうようよいました。
心配になりましたが、…
河原嶋の池の上にはりだした木の枝に産みつけられた森アオガエルの卵ですが、きょうは見るからに萎んでおりました。
このまま放ってくと、この暑さで干からびてしまうのではと、シャワーをかけてやりました。
すると、…
きょうから墓参りに相模原に行く予定でしたが、一昨日につづいて昨夜も育メンな森アオガエは姿をみせてくれませんでした。
心配なのは森アオガエルの卵。森アオガエルの親になった心もちです。
産みつけられて今日で一…
きょうは私の兄の孫が初来店。
会うのも初めて。
初対面の第一印象は、若い。
自分もついこのあいだまでソコにいたつもりでしたが、ソコから40ン年がたっていたんですね。
彼女の磨いたようにツルッツルの顔をみながら…
<div id="js_2i" class="_5pbx userContent _3576" data-ft="{"tn":"K"}"> 本日は予約で満席となっています。 昨日にひきつづき、今日も暑くなりそうです…